目がしょぼしょぼする

目がしょぼしょぼする、
目が疲れる…

目がしょぼしょぼする、目が疲れる…「目がしょぼしょぼする」「目が開けられない」といった症状は、異物が目の中に入った時に起こります。また、眼精疲労やまぶたの痙攣、ドライアイ、結膜弛緩症などの疾患によっても起こり得ます。
症状でお悩みの方は、当院へご相談ください。

目がしょぼしょぼする原因

目がしょぼしょぼする場合は、以下のような疾患が疑われます。

眼精疲労

目の痛みや視界のかすみ、眩しく感じる、充血などの症状が起こり、十分な睡眠や休息を取っても回復できない状態です。肩こりや頭痛、吐き気などの症状が現れることもあります。目を使い続ける作業や、度数の合わない矯正器具の使用、眼科疾患、全身疾患、精神的な要因、環境的な要因で発症します。

ドライアイ

涙の量が減ったり涙の質が変わったりすることで、眼球が乾燥する疾患です。目が乾燥するため、目の表面に傷が付きやすくなります。重症化すると、目の表面に傷がたくさんつくようになります。 乾燥によって、目がしょぼしょぼするといった症状をはじめ、目の充血や痛み、勝手に涙が出る、ゴロゴロ感といった症状も現れます。 主な原因としては、パソコンなどの液晶画面を長時間見続ける作業や、空気の乾燥、加齢(特に女性に多い)、薬(精神安定剤・降圧剤など)、アレルギー性結膜炎、全身疾患(シェーグレン症候群、膠原病など)が挙げられます。

結膜の障害

アレルギー性結膜炎やウィルス性結膜炎によって、目がしょぼしょぼすることがあります。 アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどによって発症する結膜炎です。春季カタルもアレルギー性結膜炎に該当します。ウイルス性結膜炎は、ヘルペス性結膜炎や流行性角結膜炎、咽頭結膜熱、急性出血性結膜炎などの総称です。またどちらも、目のかゆみや充血、目やに、ゴロゴロ感などの症状が生じることもあります。

麦粒腫

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)とは、一般的に「ものもらい」と呼ばれている疾患です。まぶたのふちにある脂腺などに、細菌が入って感染することで生じます。目の痛みやしこり、充血、化膿などが伴うこともあります。

角膜の障害

角膜炎や角膜びらん、角膜潰瘍、角膜ヘルペスといった疾患によって、目がしょぼしょぼすることがあります。角膜炎とは、角膜(黒目)に細菌や真菌(カビ)、アカントアメーバ、ヘルペスウイルスなどが感染し、増殖してしまう疾患です。主な原因としては、コンタクトレンズの誤った装用方法、ドライアイ、外傷などが挙げられます。しょぼしょぼして見える症状だけでなく、目の痛みや充血、視力低下、目やになどの症状がみられます。

角膜びらんとは、角膜の表面上皮の一部がすりむいてしまう状態です。そして角膜潰瘍は、角膜びらんよりも容態が重い状態でもあります。コンタクトレンズや外傷、細菌などの感染によって起こります。主な症状としては、目のゴロゴロ感や激しい痛み、充血、視力低下などが挙げられます。また、細菌や真菌に感染して発症した場合は、目ヤニがたくさん出てきます。 角膜の表面上皮だけでなく、それよりも奥にある実質層が濁ったり薄くなったりするようになります。治した後でも視力障害が残ります。また、稀に角膜に孔があき、失明になることもあります。

角膜ヘルペスとは、ヘルペスウイルスに感染することで発症する角膜感染症です。ヘルペスウイルスは「単純ヘルペス」と「帯状ヘルペス」の2種類ありますが、両方とも角膜炎を引き起こすウイルスです。 主な症状としては、目のしょぼしょぼ感、強い目の痛みが挙げられます。

目のしょぼしょぼ感、
目の疲れを放っておくと…

目のしょぼしょぼ感、目の疲れを放っておくと…目のしょぼしょぼ感は、長時間目を使い続ける作業によって起こることがほとんどです。きちんと目を休ませないと疲れが取れなくなり、重症化すると肩こりや頭痛、吐き気といった全身的な不調も起こります。
以前よりも、パソコンやスマートフォン、テレビなどを見る時間が増えている方は多いかと思います。近くの液晶画面を見続けると、常にピントを合わせる筋肉が緊張し続けるため、目の疲れが溜まりやすくなります。また、まばたきの回数も自然と減っていくため、目が乾きやすくなります。

目のしょぼしょぼの対策や
おすすめの目薬

この項目では、目のしょぼしょぼ感の解消法について紹介します。目がしょぼしょぼする時は、以下の対策をしたり目薬を差すなどしていきましょう。

まずは目を休める

まずは目を休める目の疲れは、目の中にある毛様体筋の機能が落ちることで起こることもあります。短時間でも構いませんので、目をつぶって毛様体筋を休ませましょう。「遠くを見る」「目を動かす」などの対処法も有効です。また「意識してまばたきする」と目周りの筋肉が動かされるので血行も改善されやすくなります。まばたきは、ただパチパチと繰り返すのではなく、グーッと強く閉じた後に、パッと開けるようにして、目周りの筋肉を大きく動かすように意識すると良いでしょう。

ホットアイマスクの使用

ホットアイマスクの使用目を温めると血の巡りが良くなり、目の筋肉の緊張もほぐされます。特に目が疲れている時には有効です。またドライアイの改善にも期待できます。
まぶたのふちには、目の乾燥を防ぐ油分を出す「マイボーム腺」が存在します。マイボーム腺が詰まると、涙の蒸発を防ぐ油分が出なくなるため、涙の質が低下し、ドライアイになりやすい状態になります。目を温めると油分の詰まりが解消されるため、ドライアイの改善にも期待できるのです。
ただし目の充血が起こっている時は、炎症を解消させるため、温めるのではなく冷やした方が有効なこともあります。

ビタミンを多く含んだ食生活へと
改善

ビタミンは目の健康にも良い影響を与えます。特に、ビタミンA・B群、C・Eを食事などで積極的に摂ると、目の疲労回復や代謝アップに期待できるとされています。ビタミンAが豊富に含まれている食品はウナギ、ニラ、ホウレンソウ、ニンジン、ピーマンなどです。そしてビタミンB1が豊富に含まれている食品はウナギ、豚ヒレ肉、タラコなど、ビタミンB2が多いのはイワシ、牛乳、卵など、そしてビタミンB6が多い食品はサンマ、マグロ、鶏ささみなどが挙げられます。
ピーマンやレモン、イチゴ、パプリカなどにはビタミンCが、アーモンドやアボカド、ゴマ、カボチャにはビタミンEが豊富に含まれています。

サプリの服用

バランスの良い食事は大事ですが、必要な栄養全てを食事でまかなうのは難しいかと思います。不足している栄養はサプリなどで補いましょう。目のしょぼしょぼ感の改善に期待できるサプリメントは「アントシアニン」「アスタキサンチン」「ルテイン」などが挙げられます。

原因別!しょぼしょぼ目に
おすすめの目薬

かゆみが原因の場合は、
抗アレルギー点眼薬を

かゆみが原因の場合は、抗アレルギー点眼薬をアレルギー症状が現れている場合は、抗ヒスタミン成分・抗アレルギー成分などが配合されている「抗アレルギー点眼薬」がお勧めです。
下記の成分は、それぞれの代表的な成分です。これらが含まれている目薬を選びましょう。

抗ヒスタミン成分
  • ケトチフェンフマル酸塩
  • クロルフェニラミンマレイン酸塩
抗アレルギー成分
  • アシタザノラスト水和物
  • クロモグリク酸ナトリウム

花粉症などで悩んでいる方は、市販のものでも構いませんので、常備薬として一つ持っておくと良いでしょう。

目の渇きや乾燥が原因の場合は、涙液に似た成分の目薬で目に潤いを

目が乾燥している場合は、下記のように、目に潤いを与える成分が含まれている目薬を選びましょう。

  • 塩化ナトリウム
  • 塩化カリウム
  • コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
  • ヒアルロン酸ナトリウム など

また、コンタクトレンズを普段使っている場合は、レンズを装用したまま点眼できるものをお勧めします。
これらの成分が含まれている目薬の中には、目への刺激を軽減させるため、防腐剤を添加していない製品もあります。ただし、そういった製品は細菌が繁殖しやすいため、「他人の目薬を使い回す」「使用期限が切れている製品を使う」といったことは避けてください。

疲労が原因の場合は、栄養成分が含まれたものでピント機能改善を

目を酷使するとピント調節に関わる毛様体筋が緊張し続けてしまうため、疲労が溜まりやすくなります。目の疲れでしょぼしょぼする方には、下記の成分が含まれている目薬をお勧めします。

  • ネオスチグミンメチル硫酸塩
  • ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
  • ビタミンB12(シアノコバラミン)
  • ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)
  • パンテノール(プロビタミンB5)
  • タウリン(アミノエチルスルホン酸)
  • L-アスパラギン酸カリウム など

これらの成分には、目の新陳代謝や血行を促す働きがあり、疲労回復に期待できるとされています。

目がしょぼしょぼする時は
放置せずにケアをして眼科へ

目がしょぼしょぼする時は放置せずにケアをして眼科へ目のしょぼしょぼ感でお悩みの際は、目薬を活用したり目を休めたりして、大事な目を守ってください。
ただし目がしょぼしょぼする症状だけでなく、視野狭窄や欠損、目の痛み、眩しく感じるなどの症状もありましたら、何らかの疾患が隠れている恐れがありますので、早めに眼科へ受診しましょう。
最悪の場合、視力低下や失明に至る危険性もあります。

expand_less
0897-33-3069 WEB予約 TOP