翼状片

乱視や失明の原因にもなる
翼状片とは

乱視や失明の原因にもなる翼状片とは鼻側の眼球結膜から角膜の頂点に向かって、三角形の血管を伴った異常な増殖組織が伸びてしまう疾患です。
主な原因は紫外線やホコリで、外で仕事をされる方(漁業や農業など)が発症しやすい傾向にあります。常に目が充血しているように見えるため心配される方もおられるかも、良性腫瘍ですので「ほくろ」と同じ類になります。ただし、翼状片は進行性のため、放置すると乱視が生じる恐れもあります。更に進行すると瞳孔領(瞳の真ん中)に腫瘍が覆いかぶさり、見えなくなってしまいます。その場合は手術しないと治りませんので、早めに適切な治療を受けるようにしましょう。

紫外線が原因?どんな人に多い?

主な原因としては、「長期間紫外線にさらされる習慣」が挙げられます。日照時間の長い所にいたり、農業・漁業といった直射日光に晒される仕事に就いていたりする方に多く見られます。また翼状片はほとんどの場合、鼻側に生じます。
鏡で確認してみると、白目の鼻側が赤くなっていたり、黒目が白いものに覆われたりしているのが分かります。角膜の真ん中まで覆われた場合は、角膜の形が変形され「角膜乱視」になる恐れがあります。その結果、視力が下がることもあります。

ゴロつきや見た目などの
症状について

ゴロつきや見た目などの症状について翼状片は見た目の変化以外に、分かりやすい初期症状はありません。しかし進行すると炎症部分が盛り上がり、まばたきする度にその炎症部分が擦れるようになります。その結果、目のゴロツキが生じます。また炎症によって充血を起こすため、目が真っ赤になります。結膜のない角膜(黒目)に血管の多い結膜(白目)が覆うため、黒目も充血して見えるようになります。痛そうな見た目になりますが、痛みは伴いません。

さらに進行すると白目が黒目へ入り込んだ後に収縮し、角膜がひっぱられるようになります。その結果、角膜が歪み、乱視を引き起こし視力も下がるようになります。
さらに進行すると、白目が黒目の中心(瞳孔領)に覆いかぶさるようになります。ここまで進行する裸眼視力だけでなく、矯正した時の視力も下がってしまいます。視力を回復するには手術が必須です。「見た目が変わった」「視力が下がった」などの症状でお困りの際は。速やかに眼科へ受診しましょう。

治療法について

目薬で症状を抑えることも?治療法について視力低下が生じた場合は、手術が不可欠です。角膜から翼状片組織をきれいに剥がしてから、結膜の下にある組織も一部切り取ります。その後、切られた結膜の部分を、上下の正常な結膜で覆って、縫い合わせます。術後から1週間以内に抜糸を行い、数日の間は抗菌薬や消炎剤を処方します。

ただし若年層の方や翼状片が大きい場合は、手術後に再発するリスクもあります。その場合は再発した翼状片を切り、マイトマイシンCという細胞増殖を抑制させる薬を塗布して再発を防ぎます。

手術をするタイミングは?

目のゴロつきや充血などの症状が現れる程度でしたら、軽度ですので手術は必要ありません。
翼状片は進行すると角膜がひっぱられて乱視を引き起こしたり、視力が低下したりします。このような症状が生じた場合は、手術が必要です。
翼状片は鼻の側から、少しずつ角膜の真ん中に向かって伸びていきます。視力や乱視の程度を確認して、手術のタイミングを相談します。

術後の経過について

術後は糸があるため、目のゴロゴロ感と充血を伴います。抜糸後は症状が軽快します。充血は個人差がありますが、1ヶ月程で少しずつ改善していきます。
ただし数ヶ月~数年のうちに翼状片が再発する可能性もあります。

手術による合併症について

  • まれですが、術後、再発する可能性もあります。特に年齢が若い、もしくは翼状片が大きいほど、再発リスクは高いとされています。
  • 再発した翼状片は、手術を受ける前より大きくなる可能性もあります。
  • 術後、充血が改善されない可能性もあります。特に再発した時などは、目が真っ赤になる恐れがあります。6カ月間様子を見ても改善されなかった場合は、希望に応じて再手術を行います。

手術しないで放置すると
どうなる?自然治癒できる?

手術しないで放置するとどうなる?自然治癒できる?翼状片は悪性組織ではないので、無症状のうちは放っておいても特に問題ありません。しかし目のゴロゴロ感や充血、炎症がひどい場合は、ステロイドの入った点眼薬で症状を抑えて様子を見る必要があります。
ただし、点眼薬をさしても、翼状片が根治されるわけではありません。
翼状片の先端が瞳孔近くまで伸びてくると、乱視が起こります。そのため、「翼状片が角膜の1/3程度を超えた」タイミングで、手術を受けていただいています。

expand_less
0897-33-3069 WEB予約 TOP